戦後の大和田の航空写真

上の航空写真と現在の地図と見比べる(画像をクリック)

戦後と平成2年の大和田駅

大和田駅付近にあった八木酒造店

 

八木酒造店は現在の大和田駅前のコンビニ「ファミリーマート」の場所にあった。この写真は出荷風景で荷台には酒樽が積載されている。当時はまだ自動車も珍しくスポークは木製である。

大和田育ちの70代の人なら覚えがあるかも知れません。

 


昭和47年 大和田駅付近

大宮駅から3駅目、東武野田線大和田駅付近の踏切。下校する大宮商業高校の生徒たちが見える。同校は37年38年と夏の甲子園予選決勝で大宮高校と死闘を演じた強豪校であったが昭和40年ごろから女子生徒が増加した。(撮影昭和47年)

昭和47年 大和田銀座付近

大和田駅周辺でもビルが建ち始めました。商店街は大売り出しで賑わった。

 

 

大和田銀座に開店した食料品店には割烹着姿の主婦が買いもに来た。左端には「ウズラの卵」がある。小さな町の歳末風景である。(昭和47年撮影)

大和田駅より大宮方面を望む

 

昭和47年 大和田駅付近の踏切から大宮駅方面を望む。当時はまだ単線で本数も1時間に上下合わせて6本程、運行した。

東武野田線は昭和7年大宮・岩槻間を結んで開通した総務鉄道が前身である。(昭和47年撮影)

昭和47年頃 大和田郵便局付近

現在大和田郵便局の付近。ラーメン、焼きそばが80円の時代である。ワンタンは少し高い。電柱活動の広告看板にある「耳鼻咽喉科市川医院」はアマチァカメラマンとして知られる。

(昭和47年撮影)

 

毎年7月中旬、八雲神社境内で7基立ち並ぶ「砂の万灯」

悪疫退散、病害虫駆除を祈願する。昭和38年に市の無形民俗文化財に指定された(昭和55年撮影)


昭和40年頃と平成2年の大宮駅東口

昭和35年と平成2年の大宮駅東口広場

明治40年・昭和49年・平成2年の大宮駅西口

昭和30年・平成2年の川越新道大踏切(現大栄橋)

北大宮駅先の旧中山道の土手町の踏切(現地下道)

大正初期と平成2年の氷川大社本殿

少しは記録にあるボート池付近にあったホテル

昭和39年の東大宮駅解設